目次
ネコちゃんとの出会い
ネコちゃんを迎える方法はいくつかあります。出会い方によってのポイントについて解説していきます。
自身の考え方やライフスタイルに合った方法を選びましょう。
お迎えする方法

ペットショップ
最も一般的なのがペットショップです。ワンちゃんやネコちゃんをはじめ、小動物から熱帯魚までさまざまな動物が販売されています。店舗数も多く、気に入った子がいたらすぐに迎えられることが出来ます。また、飼育に必要な用品も揃っているので、分からないことも店員さんと相談しながら購入する事が出来ます。
注意点としては、店内の衛生状態やスタッフの対応をチェックすることや、親猫の情報、ワクチン歴もしっかりと確認することです。また衝動買いしやすいという点でも注意して、慎重に選びましょう。
動物愛護団体や動物愛護センター
近年、多く聞かれるようになった保護猫。動物保護団体や動物愛護センターなどで保護されたネコちゃん達のことで、それらの団体が主催する譲渡会で出会うことができます。最近では保護猫カフェなどもあり、直接触れ合いながら自身に合ったネコちゃんに出会うことができます。
ネコちゃんの性格や飼い方など事前に教えてもらえて、殺処分を減らすといった意味でも大いに貢献できます。
注意点としては、トライアル期間を設けて審査などがある団体も多く、場合によっては譲渡を受けられない場合があります。しかし、新しい環境で保護猫の幸せな生活の為のものであり重要な事です。事前にしっかりと準備をして迎え入れてあげましょう。

ブリーダー
ブリーダーとは、特定の品種の猫を繁殖・育成する専門家のことです。血統や健康管理がしっかりしている為、比較的健康なネコちゃんを出会えます、また親猫や兄弟猫の様子を確認することもでき、特定の猫種を繁殖させているので、猫種特有の飼育方法なども直接教えてもらうこともできます。
注意点としては、利益優先で劣悪な環境下で飼育・販売しているブリーダーもいるということです。猫の知識が乏しく、たくさんの猫を狭い環境で育てているといったブリーダーは注意が必要です。
事前に口コミなどをリサーチし、見学時はネコちゃん達の様子はもちろん、飼育環境などもチェックして信頼できるブリーダーを選びましょう。
その他
その他にも、友人・知人から譲り受けたり、家の近所にいた野良猫を迎え入れることもあるでしょう。
いずれにしても、ネコちゃんの特性を理解したうえでしっかりと準備をして迎え入れてあげましょう。


素敵な出会いがありますように・・・♡
まとめ

どの迎え方にもメリット・デメリットがあります。自分のライフスタイルや考え方に合った方法を選ぶ事が大切です。
そして、ネコちゃんが幸せに暮らせる環境を整えることが最も重要なことです。
ぜひ、自分に合った方法で素敵なネコちゃんとの出会いを見つけてください!